ECサイトと電話注文の在庫管理、どうしてますか?
ここでは、下記条件における提案です。
もし近い環境下で、良いなって思ったら、参考にしてみてください。
条件
☆自社で運営しているECサイトがある
☆電話注文を受けている
☆電話注文の在庫管理は、管理システムで手動で行っている
ちょっとだけ、作業効率化しませんか?
あなたは、株式会社ハコラブ(御社名/仮名)で働いているECサイトのスタッフです。
まず、そのECサイトで会員登録をしましょう!
名前はなんでもいいです。ハコラブ ハナコでもいいし、担当者でもいいです。
でも、担当者は異動とか退職とかあるかもしれないから、担当者が変わっても使い続けられる名前が良いんじゃないかな?なんて、、、。それは各々決めてください。
登録に使う住所や電話番号は会社ので良いですね。
そしたら、電話注文を受け付ける方のPCで、登録した会員でログインしましょう。
電話がかかってきたら、一般のお客様と同様、そのECサイトを経由して(ここではハコラブハナコさんにしますね)、ハコラブさんとして注文します。
この時、支払い方法を代引きもしくは銀行振り込み(電話注文の支払い方法)を選択して注文を完了させます。
とりあえず備考欄に、お客様の住所や電話番号と言った情報を入力し、実際にお客様に送る納品書は、後から普段電話注文を受け付けた時に使用しているシステムで発行したらいいです。
とにかく、ECサイト経由で注文完了することに意義があります。
そうすることで、在庫管理が簡単になり、副産物として、ハコラブさんの注文を集計することがそのまま、電話注文の売上集計になります。
さらに、返品交換やキャンセルが発生した際にも作業が圧倒的に楽になります。
どうですか?
担当者が複数名いるならば、複数登録したらいいです。
ハコラブハナコ/ハコラブタロウ/・・・でもいいし、なんでもいいです。
ほんの少し発想を変えて、面倒な作業を減らしましょうヽ(^o^)丿
もし、実際にやってみて良かったり、やってみようかな、と思ったらいいね!的☆なのをしていただけると励みになります!