最近立て続けにメルカリで商品が売れたのですが、いずれも大きさ、重さがあり、発送に苦慮しました。今回は、どんな経費がいくらくらいかかっているか、具体例を示しながら紹介したいと思います。
花器が売れ、割れ物なので注意して梱包しないと、配送中に割れたなんてことがあっても困りますよね。
そこで用意するのが、
・箱(ヤマト運輸の営業所で、100サイズ190円の箱を購入)
・緩衝材(新聞を180円で購入)
・プチプチ(通販で届いた商品を包んでいたものを再利用)
他に、メルカリに払う手数料10%と送料(100サイズはメルカリ便で1,000円)が発生します。
商品は5,500円で出品しましたが、経費1,920円を引くと利益は3,580円です。
営業所までの往復や、発送するコンビニまでの往復、写真撮影等にかかる時間も鑑みると、時給は低いな・・・と思ってしまうのです。
よく値下げ交渉される方いらっしゃいますが、それだけ経費と手間がかかっていることに留意してもえればと思います。
もちろん、ベラボーな金額設定している商品は知りませんが・・・w
出品する方は、どれくらい経費がかかるかある程度把握して、赤字にならないように出品しましょう♪
私はこれらの経費の支払いはメルペイ(メルカリの売上)しか使わない!と決めています。
でも、そんな何かと手間、大変、面倒なメルカリですが、購入してくださった方からのコメントで、梱包を褒められたり、対応に好評をいただくと、物凄く嬉しいです。それは、頑張ったから得られる満足感であり、何事もないがしろにしてはいけないという戒めにもなります。
メルカリに限らず、売る側の立場の方を思いやれるようになるかもしれないし、どういう客が店員さんにとって心地いいか、感じが悪いかも気付くきっかけになるかもしれません。
良いこと、結構たくさんあります♪
参考になれば幸いです。
その他のメルカリの記事はコチラ↓