実家でホタテってどうやって食べてたかな?と必死に思い出しながら、何品か作ってみました。
上左:ホタテのカルパッチョ
水にさらしてよく絞った玉ねぎとブロッコリースプラウトを敷いて、刺身を乗せる。小豆島のオリーブオイルを開栓し、適量かけてみました。白ワインビネガーも少しかけて、コショウ少々、さっぱりと頂きます。
上右:刺身
シンプルにワサビと醤油で。
真ん中:バター焼き
フライパンでバターを温めて焼きます。完全に火が入らないように加減するのがポイント。塩コショウと、乾燥パセリをかけて完成です。
下右:クリームシチュー
初めて米粉でホワイトソースを作ってみました。ヘルシーにバターを使わずに作ったからか、コクが少し足りなく感じました。実は同時にグラタンも作ったので、ホワイトソースも具も、そのお裾分けですw
具は、バターとオリーブオイルで炒めます。今回は、玉ねぎ、マイタケ、ホタテの貝柱、ホタテのヒモです。シチューには、別で茹でたジャガイモをプラスしました。
下左:栗ご飯
9月末に買って下処理した後冷凍してあった栗を2分茹でてから、炊飯器で炊きました。冷凍する際、砂糖をまぶしてジップロックで保存したのですが、その砂糖は溶けていました。栗の表面は少し茶色くなっていたかな?だけど、しっとりしていて、味の遜色もありませんでした。こうすれば、栗も無理に使い切らずに食べたい時に美味しく食べられるということがわかりました。
そしてこのかき揚げ。人生で初めて、かき揚げを作りました。というか、親の手伝い以外でてんぷらを揚げることが初めてです。衣は、てんぷら粉がないので、小麦粉、水、マヨネーズを合わせて作ってみましたが、ん-、どうかなw
1個食べて飽きたので、これは冷凍して、お弁当のおかずにすることにしました。てんぷらを冷凍できるんですって!2等分して、隙間に入れて、醬油をかけて持って行きます。
いかがでしたでしょうか。ホタテ料理の参考になりましたでしょうか・・・や、王道ばかりですねwまだまだホタテがあるので、ホタテ料理研究しようと思いますヽ(^o^)丿