年始、東京での事始めが赤坂近辺のホテルでスパで、施術後すぐに帰るのもなんだかもったいないから初詣でもしようかと、検索開始。
今の時代、ふと思い立ったらすぐ調べられて、本当に便利ですね。
考えたのは、愛宕神社、赤坂氷川神社、日枝神社のいずれかに行って帰るというもの。さんざん悩んで、一番行きやすそうだった赤坂氷川神社に決めました。で、向かっていたら最初に目に入ったのが、久國神社(ひさくにじんじゃ)という、ものすごーくこじんまりした神社で、寄り道します。
この神社、「港七福神めぐり」なるものの1社で、担当?は布袋さんだそうです。元旦から成人の日までのイベントなんですって。その期間の御朱印もあるようです。
小さな神社なのであっという間に拝観を終え、当初の目的地、赤坂氷川神社へ向かいます。
ざっくり言えば、赤坂氷川神社は久國神社の裏側なんだけど、道がなくてぐる~っと回らないといけないので、なんだかんだ5分くらいかかったかな?
赤坂氷川神社は、この後行った日枝神社と共に「東京十社めぐり」に参画しているそうです。気が向いたら、10社巡ってみようかと。
参拝客の具合は、
赤坂氷川神社も日枝神社も、企業単位とか部署単位でいらしている団体が多いようで、特に日枝神社は人でごった返していましたが、いずれも参拝自体は5分も待たずにできました。
赤坂氷川神社ではおみくじを引きましたが、悲惨です。末吉はまあ良いとして、
恋愛:あきらめろ
まちびと:おそいがくる(大吉だろうが何だろうが毎年これ)
まだ恋愛諦めないとダメですか?もういい加減恋したいんですけど。「あーもうっ!いい加減にしてっ!!」っていう気持ちで頑張れって言う神様からの応援かなー?ほんとに毎年同じようなことばっかり書いてるから、おみくじ恐怖症になりかけています。けっこう傷付く(*ノωノ)
気を取り直して、帰るために溜池山王駅に向かうかので、そこからそう遠くない日枝神社も寄ろうか悩んだ末、行ってみることにしました。
以前、近くで勤務していたことがあり、前を通る機会は何度かあったのですが、参拝はしたことがありませんでした。日枝神社って、階段が割と有名な気がするのですが、行ってみて驚きました。なんと、エスカレーターが設置されていたのです!!
日枝神社はこの鳥居の白さがイメージそのものだったので、本殿のカラフルさに驚きました。なんとなく、明治神宮の本殿前の広場と近いものを感じました。機会があれば是非行ってみてください。
これにて、赤坂3社巡り終了です。全部周って約1時間でした。今年1年素敵な年になりますように♡