宮崎県都城市のふるさと納税返礼品を頂いたので、料理します。といっても、友人がお裾分けしてくれた返礼品です。
500g1パックなのですが、真ん中に仕切りがあるタイプのパックなので、250g×2回と言う使い方も可能です。
先日群馬県富岡市で購入した下仁田ネギがまだ1本残っていたのと、山形県酒田市の厚揚げが残っていたので、なんちゃってふるさとご飯を作ってみました。
下仁田ネギは1/3と2/3に分けて使います。
まずは回鍋肉を作ります。
材料は、
ニンニクみじん切り 1片
下仁田ネギ斜めに細切り 2/3
キャベツ多めにざく切り 適当
スナップエンドウは筋を取る 今回は9本くらい
豚肉は食べやすい大きさに切り、1度下茹でをする
調味料はテンメンジャン、豆板醤、醤油を小匙1ずつ、酒大匙1、水大匙2を合わせて。
①ニンニクの香りが付いた油でキャベツを炒め、いったんトレーにあける。
②ネギと調味料を火にかけ、香りが付いたら、茹でた豚肉を投入してタレを絡める。
③②にスナップエンドウとキャベツを入れて、タレが少なくなるまで炒める。
2品目は、すき焼き風を作ります。
材料は、
白菜(冷蔵庫に残ってた少し)を2cm角に切る
下仁田ネギ1/3を斜めに細切り
厚揚げは1枚がかなり大きいので、1/4をさらに8等分にカット
①フライパンに油を敷いて白菜を炒める。
②白菜がしんなりしたら、豚肉、下仁田ネギ、厚揚げを加え、分量に合った調味料(酒、しょうゆ、みりん、砂糖)を回し入れ、火が通るまで炒める。
(私は蓋をして煮る感じにしました)
調味料の量は、酒、しょうゆ、みりんを1:1:1に、砂糖は:0.5位入れました。
回鍋肉はタッパーに入れたご飯の上に乗せて、冷凍して毎日1つずつお弁当として会社に持って行きます。
すき焼き風は厚揚げが入っていて冷凍できないので、毎日の夕食のおかずにしようと思います。
返礼品をお裾分けしてくれた友人に感謝です♡