14:29 風土記の丘入口バス停からバスに乗り松江駅を目指す間に、観光案内所で教えていただいた彩雲堂という和菓子屋さんの行き方を調べます。で、ふと気付きます。
松江駅から歩くのではなく、寺町というバス停で降りると、徒歩2分くらいで着くことがわかりました。気付かなければ10分くらい歩く羽目になるところでした。
バスに揺られること20分。寺町バス停から歩いて彩雲堂さんへ。こちらでお茶します。
観光トレインあめつちの中で食べたサンドウィッチがこの日のランチだったので、疲れた身体とほんのり空いた小腹に甘さが染みわたります。普段毎朝抹茶(ラテ)を飲んでいますが、旅中は抹茶を立てられないので、こういうお店はありがたいです。抹茶美味しい~♡
一息ついて15:15。残り時間は約2時間。出発します。
まずは、信号を渡ってすぐのところにある三英堂さんへ。近いw
- 価格: 800 円
- 楽天で詳細を見る
↑こちらを購入しました。
先を急ぎます。
地図によると、ここからまた歩いてすぐのところに風流堂という和菓子屋さんがあるはずなのですが見付けられません。道沿いにあると思っていましたが、後から調べたら、右折しないといけなかったようです。残念。
どんどん進みます。まだ時間はあるので、松江城の堀の手前まで散策しました。松江城は1度行っているので、今回はなしです。すると京橋川沿いに、見付けられなかった風流堂を発見!!ラッキー♪
↑これ!滅茶苦茶気になったのですが、量が多くて断念・・・。1個ずつ個包装になっている和菓子を買うのが、私の和菓子屋巡りの基本です。
卵にこだわったカステラを買いました。卵の味がとても濃くて美味しかったです(*^^*)
ここで15:40。戻る時間も考えると、潮時かな。ということで、時々小泉八雲ゆかりの地を見付けながら、松江駅に戻ります。自転車が欲しい!!
16:00 途中、観光案内所でお奨めされた賣布(めふ)神社へ寄ります。
賣布とは、海藻や草木の豊かに生えるという意味だそうです。
こじんまりしていて参拝者も少ないですが、良い感じの気が流れる神社でした。
16:25 ようやく松江駅に到着です。行きたかった一畑百貨店に寄り(こちらはまた今度)、コインロッカーから荷物を取って、リムジンバスの時間まで駅ビルのスタバでのんびりします。
席を取って、モバイルオーダーで注文し、待っている間にスタバの向かいにあるお土産屋さんを一周します。たぶん、和菓子屋さんで買ったお菓子たちはここ、もしくは一畑百貨店で買えそうでした。お店の雰囲気を感じたいから良いんです。
ほうじ茶ラテが出来たとお知らせが届いたので、スタバに戻り、ようやく一息です。
飛行機に接続するバスで空港に向かうつもりでしたが、1つ前のバスに乗ることにしました。といっても10分しか変わりません。というのも、空港で夜ご飯を食べたかったのと、展望台に行く時間を考えたら、接続バスだとちょっとギリギリだな。という判断です。
結果、それでもギリギリでした。レストランはどこもいっぱいで、けっこう待ちました。間に合いはしましたが、空港見学はできませんでした。
空港の展望台から夕日は見えませんでした。ちょうどターミナルビルに邪魔されて・・・。
では、飛行機に乗って帰ります。
*1:+_+