14:51 三輪駅‐14:54 桜井駅
15:12 桜井駅-15:18 長谷寺駅
長谷寺駅から長谷寺までさらに20分歩きます。長谷寺の閉山が17:00と考えると、意外に時間がない!!
実は、数年前にも長谷寺に行きました。その時は室生寺の帰りに立ち寄りました。この時は閉山間際で確か30分くらいしか見学できなかったから、今度はゆっくり観たいというのが目的だったのですが、思ったより長くいられませんでした。
それと、なぜゆっくり観たいと思ったかと言うと、長谷寺ではお坊さんが複数人でお経を読みます。お経の協奏とでも言いましょうか。境内に響き渡り、蝉の声と相まってものすごい風情があるのが感動的で、もう一度、じっくり立ち止まってぼーっと聞きに行きたかったのです。
それが、さすがにGWで参拝客が多く、服やらなにやらに音が吸収され、境内にお経が響き渡っていませんでした。もちろん蝉も鳴いてないしね。それでも、素敵なお堂や特別拝観で満足しましたけど、夏の夕暮れ時の感動には勝てませんでした。と、また夏の平日に行きたくなっちゃうんですよね。そろそろ他も行きたいです。
なんだかんだの駆け足で見学し、17:00前に長谷寺を出発、17:19の電車で奈良駅に向かいます。いや、向かいたいのは奈良駅ではなく近鉄西大寺駅でした!!
向かう先は近鉄百貨店奈良店です。こちらで本日の夕飯を買います。百貨店のお話はまた後日。夕飯を買った後は、西大寺駅からバスで奈良駅まで。
翌日行こうと思っていた平城京跡前を通過し、予定変更を余儀なくされました(私的に通過で十分だったため)。
どうしよ~とか考えているうちに奈良駅に到着。駅前のスーパーでビールを買ってホテルに帰ります。
夕食を食べた後は大浴場に行きます。
21時頃は2~3人しかおりませんでしたが、22時を過ぎるとかなりの方いらっしゃってました。お風呂は小さく、洗い場も4つくらいだったかな?ロッカーは8個か10個あるのだけど、洗い場がその半分しかなく、お風呂も小さいので、早めの時間帯にしたり、混雑時は避けた方がゆっくりできると思います。
とにかく足をゆっくりのばして、歩き過ぎて疲れた足をほぐせたのは幸せでした♡
夜はさらにメディキュットをはいて寝ます。
では、また明日。おやすみなさい☆
|