京都・八瀬にある瑠璃光院は、通年の拝観が出来ません。
それが、今回の京都滞在中可能だということがわかったので、親を説得。
説得と言っても、「どこに行きたい?ん~そうだな~。あ、そう言えば、瑠璃光院が特別拝観やってるみたい!あとはー、うーん・・・滋賀県とか?佐川美術館とか良さそうだよー」なんて、行ってみたくて、行けそうな距離にある2か所をひたすら連呼しましたw
佐川美術館も本当に良さそうだったんですが、さすがに遠くて却下。母も同じように「北山会館ってお茶の展示やってるんだよね~」と数回ブツブツ言っていました。
私「北山会館行きたいんだよね?」
母「や、行きたいって程じゃないんだけど~」
というダルめのやり取りを繰り返し、瑠璃光院~北山会館が最適ルートであることをプレゼンして決定。結局お互いが行ってみたいところに行けることとなりました。
さて、本題に戻ります。
河原町近辺から瑠璃光院への行き方は主に、
①四条河原町から京阪電車で出町柳駅、叡山電鉄に乗り換えて八瀬比叡山口から徒歩
②四条から烏丸線で国際会館駅、バスに乗り換えて八瀬駅前下車、徒歩
みたいです。
私たちは四条駅が近かったので②で向かい、国際会館駅からタクシーで行きました。
タクシーは迎車代も含めて1,460円。友人がGotaxi紹介されてくれたので割引クーポンあって、実質960円で行けました♡このルート、ラクチンなのでおススメです。国際会館前のタクシー乗り場、あんまりタクシーいなかったから、配車アプリも絶賛おススメです!
ホテルからなんとなくのんびり40分くらいで到着。
朝早めに向かい、10:30頃に着いたのですが、並んだりせずすんなり入れました。中には拝観者がけっこういらしたけど混雑する感じはなく、各々ゆっくり見学できてました。写経もできますが、机にまだ空きがあったので、良い時間に行ったのではないかと思います。
緑がとても綺麗で癒されました。皆さん静かに、黙々と写真を撮っていてちょっと面白かったですが、私も漏れずw
これは2階からの風景です。
1階にも庭園を見れる部屋があって、呈茶もしていました。私たちは北山会館でお茶を頂く予定なのでここでは我慢です。
わりと派手さはなく、素朴な建物で、でも丁寧に扱われてきたことが一目でわかる、素敵で、癒される場所でした。寺社仏閣に興味が全くない母も、瑠璃光院はお気に召した模様で、帰宅してからもしばらく「瑠璃光院良かったね♡」と言っていました。良かった(#^^#)
さて、1時間ほどで出ましたが、11:30近く、券売所?の前には列が出来ていました。
早く行って良かったー♡
ちなみに入館料は2,000円と高額です♡
拝観できる期間が決まっているので、拝観期間中に京都に滞在する方は是非!