6月の話です。
JREポイントのキャンペーンを利用して、東北に行ってきました。
1日目。
東京を出発し、新幹線で一ノ関へ。目的は平泉。
10:10 一ノ関着。ちょっと立ち寄ります。
一ノ関に立ち寄った理由は、スタバアプリの47都道府県スタンプをgetするため。平泉にスタバはありません。岩手県に行く機会は滅多にないので(今回は中学生以来2回目の訪問)、絶対に逃がせないチャンスです。
しかし!!一ノ関のスタバは駅前ではなく、駅から自転車で20分程移動したところにあります。駅前にある観光案内所でレンタサイクルして、必死でスタバまで行き、ゆっくりする暇もないのでバームクーヘンを1つ買い、急いで駅に戻ります。
厳美渓という絶景スポットがこの先にあるのですが、自転車で限られた時間内に往復するのは無理だし、バスを使っても時間的に無理そうだったので諦めました。
11:25 1時間ほどのレンタサイクルを楽しみ(1時間300円)、JRで平泉へ。
11:40 平泉に到着後、駅横にあるコインロッカー(Suica使える!)に荷物を預け、観光案内所で食事処を聞き、ランチタイム。
案内所の隣にある蕎麦屋をお勧めされましたw
山菜がいろいろ乗った冷たいおそばを頂き、駅前でレンタサイクルし、観光スタートです。
電動自転車と、普通の自転車、料金が100円くらいしか変わらなくて、オジサンに電動をお勧めされました。実際、坂道があったので電動にして良かったです。4時間借りて700円でした。
レンタサイクル屋さんのオジサンが、地図をくれます。その地図を基に、効率のいいおススメコースを教えてくれて、その通りに周ると、ちょうど4時間で平泉の見所を抑えることができました。オジサン、ありがとうございます💛
では早速。
遺跡の真ん中に建つ新しい施設。平泉の歴史を非常にわかりやすく解説しています。まずはここに行くの、お奨めです。全部を丁寧に見ると、けっこうな時間を要します。これが無料!?っていうくらい、内容が充実しています。
ちなみに、この建物の向かいにはこれまた新しいきれいな道の駅があって賑わっていました。
②無量光院後
浄土庭園の最高傑作と言われているそう。
良い写真は撮れずwガイダンスセンターに曲がる先(って言うのかな)にあります。
ほんと、道すがらにある感じ。
③中尊寺
今回の旅の目玉です。
『鎌倉殿の13人』で源義経が死んだ翌週に行ったもので、なんだか感慨深かったです。
天気のいい日曜日で、けっこう賑わっていました。
中尊寺金色堂って、「中尊寺金色堂」っていう建物があると思っていたのですが、「中尊寺」っていうお堂は別にあり、「金色堂」とは中尊寺から歩いて5分くらい離れたところにありました。境内にいくつもある堂塔の1つとのこと。なるほど。
金色堂は拝観料800円。
④熊野三社
中尊寺から毛越寺に向かう途中に偶然見つけたこじんまりとした神社。
誰もいなくて静かで、提灯に描かれたヤタガラスが可愛らしかった。
⑤平泉文化遺産センター
町営の施設。①の施設とはまたちょっと違った角度で平泉の歴史を紹介しています。時間が許せばこちらも是非。小さめ。無料。
⑥毛越寺
大きな浄土庭園のある、立派なお寺です。
拝観料700円。けっこう見応えがあります。国から特別史跡と特別名勝、二重に指定されているそう。
広い庭園をぐる~っと1周するんだけど、見所がけっこうあって、丁寧に見るとあっという間に時間が過ぎて行きます。宝物殿もあります。
門を入ってすぐのところに甘味処があって、最後にそこでお茶しました。お蕎麦食べて以来の着席で、癒されます。
そんなこんなで時間になったので、駅に戻ります。
毛越寺から駅までは自転車ですぐです。
だいたい16:00になりました。
事前にいろんな地図とかガイドブックとか調べたけど、それよりも実際に行ってみて、キュッとまとまった町だと感じました。
こんな感じの密度だと、レンタサイクルで4時間で周れます!!
16:49 一ノ関~仙台 の新幹線に向けて、JRに乗って一ノ関へ戻ります。
岩手県、充実してたぞ!世界遺産の街な割には、拝観料や食事処は現金が必要な感じでした。キャッシュレス対応は遅れ気味かな?
親切にしてくださった皆様、ありがとうございました(^^)
つづく・・・