今年、JR東日本は、5方面の新幹線が周年を迎えるということで、キャンペーンを行っています。JRE POINTを使って新幹線のチケットを購入できるのですが、通常の半分のポイントで購入できるというものです。
今年3回だけ限定のキャンペーンで、今回が最終回です。
選んだ先は、長野県。2,300ポイント(片道分)は確保できたけど、それ以上必要な範囲は不足して無理だし、1,000ポイントの範囲だと高崎くらいまでしか行けない。
長野県は軽井沢~上田の範囲は行けるけど、長野は行けない。さあどうする。
ふと、佐久市に五稜郭があることを思い出し、行ってみることにしました。
これが、なかなかハードな旅となりました(笑)
まず東京から新幹線に乗り、佐久平まで。佐久平からJR小海線に乗り換えて、臼田という駅で下車します。隣の龍岡城駅と臼田駅、どちらも同じくらいの時間(徒歩約20分)で五稜郭まで到着します。
ちなみに、正式名称は「龍岡城五稜郭」。隣には五稜郭公園(遊具がたくさんで、子供たちが楽しそうに遊んでた♪)、真ん中には小学校があります。この小学校、来年の3月で閉校だそうで、記念のドロップを隣の「であいの館」で販売していました。
臼田駅での所要時間は約2時間半。
10:50 臼田駅着
11:15 五稜郭着
五稜郭・であいの館見学



右:田口招魂社。五稜郭境内に神社?がありました。
11:40 新海三社神社に向けて出発←これが、ほんとに辛かった(笑)
国の重要文化財に指定される三重塔があるこの神社、『君の名は』の聖地なんだそうです。確か、「新海」監督の作ですよね?何かつながりがあるのでしょうか?


右:重要文化財の三重塔
山全体が神社なんだそう。木が高く、木漏れ日がさしていい気が通っているように感じました。道を間違えて、遠回りしたので、疲れがどっときました。でも、行って良かった。心から自転車が欲しかったですが、自転車を一体どこに置くんだ?って感じです。なぜなら、駐車場は急な坂を上った先にあるから・・・。車が運転できる方々がうらやましいです。
12:20 鳥居を出発、途中上宮寺に寄りました。
梵鐘と金剛力士像が長野県宝に指定されています。
12:40 であいの館に戻ってきて、ベンチでお昼です。
実は、プランを立てている時点でランチが懸念事項でした。東京駅でおにぎり弁当を買って、ずっと持ち歩いていて、食べられる場所を探していましたw
実際、臼田駅から五稜郭方面にお店らしいものはほぼありません(反対側に、食事処はあるようです)。新海三社神社の鳥居の手前に商店みたいのがありましたが営業している感じはなく、自販機があるだけ。あ、トイレは、五稜郭公園、であいの館、新海三社神社にそれぞれありました。
なので、このお弁当を買っておいて本当に良かったです。
13:00 であいの館を出発。ゆっくり臼田駅に向かいます。
13:25 臼田駅着。道中の景色が良すぎて、ダラダラ歩いていたらこれくらいかかりました。
ほんと、風光明媚な場所です。
13:34 臼田駅発
この後小諸に向かいます。
つづく。