2日目 早朝5:00 目覚ましが鳴る
もぞもぞと起きる・・・
出雲大社参拝
出雲に着いた夜に、たくさんの参拝者の気が残った大社を参拝するより、早朝にまだ気の少ない朝に参拝したくて、朝5:00過ぎ、ごそごそと起き始め、6:00過ぎに出雲大社へ出発しました。
出雲大社の参拝時間は6:00~19:00ですが、お札等は7:00~購入できます。
小雨の中の参拝でしたが、少ないなりに何人かいらしていました。
旧暦10月10日に八百万の神々が出雲大社に集まった際に宿泊するお部屋(十九社)の説明をしてくださったおじさん。「この時期になると、6時の時点であそこ(拝殿あたり)まで並ぶんだよ~」と、神在月の出雲大社の混雑の様子など教えてくれて、良い時間でした。
雨の中の参拝は嫌だなと思いがちですが、雨が降ると神様が迎えてくれていると考えられているようです。
この後旅館に戻り、朝食を食べていたら外でものすごい音が!土砂降りになりました!そしてこの日、夜まで土砂降りが続くことになるのです・・・。
出雲大社に朝参拝していなければ、出雲に宿泊したにもかかわらず、参拝せずに島根を去ることになったかと思うと、運はどうやら向いているみたい!
松江に移動する
出雲大社バスターミナル→出雲市駅はバスで、JR出雲市駅→松江駅は特急やくもで移動です。JR出雲市駅の券売機が2台しかなく、各々ゆっくり切符を買っていて、それなりに余裕をもって駅に着いたはずなのに気付けばギリギリに・・・。途中でJR九州のアプリで切符を買えることに気付き、慌てて買ったら1人分しか買えてなくて結局券売機での操作が必要になって、あ~~~!って感じ。
さらに電車に乗ってみるとそこはグリーン車!!えw
特急なのにさらにグリーン車を取ってしまったらしい。
4両編成で1両のみグリーン車、普通の席でも十分広いのに~!ちなみに普通席は2-2、グリーンは1-2の配列です。せっかちの報い・・・。
でも、人も少なく(私たちと2組のみ)、右も左も車窓からの景色を楽しめて(大雨だったけど)結果良かったです。たまにはそんな贅沢もいっか♡
佐太神社へ行こう
松江に着いたらまずは旅館に荷物を置いて、次の目的地・佐太神社に向かうべくバスに乗車。旅館近くの「大橋北詰」という停留所から乗り換えなしで行けます。
昼食も佐太神社近くの「佐陀乃だんだん家」と言うお店で、出雲そばとぜんざいを頂こうと決めて行ったのに、まさかの大雨で乗っていたバスが途中で運行中止に!
バス会社の好意で、乗車地点まで回送で乗せていただきました。途中、小泉八雲の屋敷跡など通り、観光気分も味わえました。そして何より、夕方17時頃までバスが運休となったため、あのまま佐太神社に着いてしまっていたら、夜まで帰ってこれなかったと思うと、運が良い!
佐太神社には強力な縁切り神社があるそうで、祈らなくても想ったら叶ってしまうとどこかで見たので、多分神様が「今あなたが切るべき縁はありません!」と教えてくださったのだと考えることにしました。
母は行きたかったようで、帰宅してからも残念だったと話していました。また機会があれば行こうね(^_-)
時間を潰す
さて。チェックインまで2時間ほど時間を潰さなければいけません。
まずランチタイムなので、出雲そばを食べに、旅館近くの「上田そば店」へ。晴れていれば歩いて4分の道のりくらい大したことないですが、土砂降りなので非常に遠く感じます。でも行かないとお昼が・・・。
地元のお客様が多いようで、値段も高くなく静かでいい感じでした。私たちは割子そばを食べます。
食べ終わってもまだ1時間以上時間が空いているので、旅館近くの「月ヶ瀬」という和菓子屋さんに併設されている喫茶店でお茶することに。【奥出雲産仁多米】を使った団子が有名みたいです。
島根県出雲地方は実は米どころ。出雲市で行った看雲桜、これから宿泊する松江の宿どこに行っても出てくるお米は仁多米でした。是非お見知りおきを。
ダラダラする
旅館にチェックインし、通された部屋はとても広く、きれいで設備も良い(部屋に温泉!)。コンビニで新聞を買って靴に詰め、夕食まで部屋で過ごすことにしました。
宿泊したのは皆美館。130年の歴史があり、たくさんの文人が利用されたそう。ラウンジ?にたくさん色紙が飾ってありました!
大雨の中出かけずに、部屋で過ごすには最高の選択だと思える旅館でした。
こちらは、ますや旅館とは対照的にザ・丁寧なお宿です。
予約時は朝食付き2泊で考えていたのですが、知人に絶対に夕食を食べて!と勧められ、1日目だけ夕食を付けてもらったのが幸い。大雨の中外に食事処を探しに行く必要もなく、とっても美味しい料理を頂くことができました。
ちなみに、3日前までに予約をすると、夕食付に変更できました。追加料金は、
基本会席+5,280円/1人
特選会席+10,120円/1人
厳選会席+13,750円/1人
内容は予約プラン参照とのこと。品数はすべて同じで、食材によって値段が変わります。旅館の食事は量が多くなりがちですが、量より質というプランを同じ値段で選べるとのことで、「基本会席・量より質」を選択しました。
ご参考まで。
大雨で松江の観光は何もできなかったけど、宍道湖越しに虹を見たり、ゆったりした時間を過ごすことができ、結果良い1日を過ごせたと感じています。
この大雨の影響で、数週間通行止めになった場所もあったようですが、けが人等のニュースを見なかったのは、幸いでした。