今回の旅行は、
1日目:羽田→大分
2日目:特急で大分→宮崎 飛行機で宮崎→羽田
の予定でした。
2日目の朝、予約した電車に乗るため駅に行くと、ホワイトボードに、乗る予定だった電車以降3本(昼過ぎまで)、大分→佐伯(宮崎より手前)間しか運航していないと書いてあります!
前日、宮崎に線状降水帯が発生し、途中土砂崩れが起きたり、避難指示が出ていたのはニュースで見ましたが、電車が進めない程の被害だったようです。
さて。
この場合の選択肢は
①大分にもう1泊して、翌日宮崎に行き、羽田に帰る
②無理やり佐伯まで行き、当日中に宮崎から羽田に帰ることに賭ける
③大分から帰る
④レンタカーで宮崎まで行く
でしょうか。
それぞれひも解いてみましょう。
①大分にもう1泊して、翌日宮崎に行き、羽田に帰る
・航空会社の予約センターに電話して、事情を説明し、飛行機の予約を変更してもらう必要がある(電車の運休証明書をもらう必要があるが、ANA/JALであればイレギュラー対応してもらえる可能性が有る)
・大分での宿泊代が追加でかかる
・有休を1日追加する必要がある
②無理やり佐伯まで行き、当日中に宮崎から羽田に帰ることに賭ける
・この4択の中では一番時間を無駄にする選択肢かと
・電車が結局動かなかった場合の宿泊先の確保を考える必要性(何時にどこまで行けるかわからない)
・宮崎まで行けたとして、飛行機の搭乗が間に合うか(間に合わなければ、航空会社の予約センターもしくは空港カウンターにて、飛行機の変更をしてもらう必要がある。電車の遅延証明で航空券をそのまま翌日の便に変更してもらえれば御の字)
③大分から帰る
・航空会社の予約センターに電話して、事情を説明し、飛行機の予約を変更してもらう必要がある(電車の運休証明書をもらう必要があるが、ANA/JALであればイレギュラー対応はしてもらえる可能性が有る)
・但し、発地が異なる予約はさらにイレギュラーなので、対応してもらえるか必ず確認すること。もし対応不可であれば、片道普通運賃(今回なら42,500円)を支払う必要がある。
④レンタカーで宮崎まで行く
私は運転できないので論外の選択肢ですが、道中土砂崩れによる通行止めの可能性もあり、現実的ではない。
あなたなら、どの方法を選びますか?
私は③を選択しました。
JR大分駅のみどりの窓口で、電車の払い戻しと運休証明書をもらい、大分空港の航空会社カウンターに引き継いでもらい、事なきを得ました。
今回、大分空港への引継ぎがスムーズだったので良かったのですが、万が一予約センターに電話がつながらない場合は、直接大分空港に行くのも1つの手だと思います。
また、初めから片道普通運賃を支払うつもりで、乗りたい便に空席があり、予約を確保した上で、飛行機に合わせて直接空港に行くのも1つでしょう。こういう時のために、株主優待券を携帯するのもいいかもしれません。
いずれにしても、空港にとってもイレギュラーな対応になりますので、通常よりも早めに空港のチェックインカウンターに行くようにしましょう。ギリギリだと、航空会社側の判断に時間を要したり、手続きに時間がかかって乗れない場合もあるかもしれません。
いずれしても、焦らず、落ち着いて判断することが必要になります。自然災害ゆえのイレギュラーではありますが、相手(対応してくれるすべての方々)にとって所詮他人事。なにができるか提案はしてもらえるかもしれませんが、最後に決断するのは自分です。そして、決断への責任は自分が負います。
こんなことを言うと、脅しのように聞こえるかもしれませんが・・・。
イレギュラーの時こそ、その人の人間性が出ます。
私も、友達と一緒じゃなかったらどうしてたかな。こんなイレギュラーに合うと神様は知ってて、一人旅でなく友達旅にしたのかな、なんて思ったりします。なんか、うまいこといくんです。ありがたや。
------------------------------------------------------------
今回のイレギュラーのカギは、
・運休証明書(電車)
・予約センターへの連絡(航空会社)
------------------------------------------------------------
何かの際にお役立ちいただければ幸いです。
なんて記事を書いている矢先、函館本線で脱線事故がありました。
ちょっと、この事故対応についても考えてみようと思います。