北海道生まれ、北海道育ちの私にとって、定山渓はなじみ深いけれど、実態をよく知らない場所である。定山渓が札幌市であることも今回知った次第。
そんな定山渓に泊まることになった!と両親から言われるがままついて行ったお話。
定山渓までは、札幌駅からバスが出ており、車がなくても行けるようです。私は父の運転する車で。
早朝は、毛嵐に覆われた大沼から始まり、だんだんと霞が晴れて行く美しい駒ヶ岳を、途中、支笏湖の絶景も見て大感激。申し訳ないが、この2つが今回の旅の感動のピークでした。それほどに美しかった・・・。
今回宿泊したホテルは、ゆらく草庵。ここは旅館なのか、ホテルなのかよくわからなかったですw
玄関で靴を脱ぎ、館内は畳で、素足で移動するタイプ。みんなスーツケースを当たり前のように畳みの上コロコロしてたのが、めちゃくちゃ気になって・・・。汚いって概念はないのかしら・・・。
外人もとても多いです。札幌市内から近いから必然かなという感じ。
全体的に若い感じがします。(でもお値段はかわいくない)
ウェルカムドリンク的なものは、いろんな種類のお茶とコーヒー。
部屋は4名用の部屋で、ベッドルームが2つ!ゆったりできるし、家みたいで良かったです。
まずは温泉へ。
貸切風呂が4つくらいあります。浴槽がそれぞれ違います。檜、岩とかそんな感じで。選ばなければ、意外とすんなり入れました。露天になっており、シャンプーとかはありません。お湯に浸かることが目的のお風呂でした。
なので、貸切風呂→大浴場とはしごしました。大浴場はけっこう広くて、いろんな種類のお風呂があります。寝湯とか、樽みたいのとか。のぼせやすいので長湯できないのと、ぼちぼち混んでいたので、そこそこ楽しんで上がりました。
お腹をペコペコに減らしたところで夕食です。
2部入れ替え制です。私たちは後半でした(19:30くらい~だったかな?)。
お腹がはちきれんばかりの量でした。想像はしていたけど、やっぱり多い・・・。ここに限らず旅館の食事、多すぎて途中から美味しさを楽しむというより拷問に近付くの、どうにかなりませんかね。
実はゆらく草庵、共立グループということで、ドーミーインとかの系列です。なので、夜鳴きそばありました。この量の夕食食べて、さらに夜鳴きそば食べられる人おるん?って感じです。
あまりにお腹がいっぱい過ぎて、眠れませんでした。頑張ってラジオ体操したり、腹筋したり動いてなんとか寝て、翌日起きたら、朝風呂入って、また大量の朝食です(笑)
いやいやいやw
しかし、またパンパンになるまで食べてしまうんですね。
私は道南の人間なので、最強のタラコは鹿部産だと思っていたのですが、虎杖浜という太平洋側の町もタラコが有名であることを知りました。その虎杖浜のタラコと塩辛を混ぜ混ぜします。イカの塩辛とタラコのコラボは、おったまげるほどおいしいので是非やってみてください。クレームは受け付けません。
さて、腹20分目くらいの状態で、帰ります。
ちょっとだけ定山渓をドライブ。
すると、豆腐の自販機を発見!
このお豆腐が、めちゃくちゃ美味しかった!見付けたら是非買ってみてください。
自販機の前でキャッキャしてたら横の窓からオジサンが出てきて、おからをくれました。嬉しいサプライズ♡
天気もよくないので、帰ります。
途中、蘭越、ルスツ、黒松内・・・と5か所くらい道の駅に寄った気がします。北海道のウマいがあちこちにあって、気になっていちいち寄ってしまいました。これがとっても楽しくて( *´艸`)
全体を通してとても楽しい旅でしたが、しばらく旅館は良いや・・・と思いました。
同じころ、全く別の旅館に宿泊した友人と、食事がね・・・。と話してしまう程。
量もっと少なくて良いなぁ。そういう旅館探せばあるのでしょうか。ちょっと、アンテナ張ってみようと思います。