年末は、1年間かけてやりくりしたお金を総括し、残った分でプチ贅沢をします。
その1つがスパのマッサージ。
今まではホテルのスパを受けていたのですが、今回初めて、街のスパに行ってみることにしました。理由は値段と時間。
ホテルのスパはセールでも60分で13,000~16,000円位に対し、90分で10,000円を切っていたのが理由です。世知辛い・・・w
早速。
今回はアーユルヴェーダを受けました。
世界3大医学の1つで、インドが発祥です。知り合いの医者が漢方とか自然由来の治療法を好んでいて、アーユルヴェーダを勉強していたのを記憶しています。インドやスリランカでは、医師が患者の症状を見て使用するオイルを配合するそうです。できるなら、現地で受けてみたい!!
ま、現実的ではないので、電車で行ける範囲で、手軽に受けてみます。
ざっくり、オイルマッサージって感じでした。スパによっては、オイルを肌に浸透させるためにお風呂は避けるよう言われたりするのですが、今回受けたお店は、「日本人の好みに合わせたオイル」を使用しているので、洗い流していいとのこと。
でも、洗い流さないのに慣れてしまっているので、なんかもったいない気がして、ボディーソープで洗い流すのはやめました。1日経って触ってみた肌の感じは、とても柔らかいです。髪の毛もさらっさらです♡
そして、身体がバキバキです(笑)
特にひどいのは肩回りと、足の脛です。前脛骨筋だったかな、脛の、上外側から下内側に向かってある筋肉?が、力み過ぎて凝って大きくなっている(脚が太くなっている!!)んだそうです。
太ももの内側の筋肉を使って歩くのが良いんだけど、使いかたが良くわかっていないから、脛の外側?の筋肉に負担がかかっているんですって。
改善方法は、座っている時に太ももで薄い紙を挟むことで、筋肉の使いかたを覚えさせる!
なるほど・・・
早速出勤中は、太ももに紙を挟んで筋肉の使いかたを身体に教え込みたいと思います。
身体がほぐれた上に、大きな学びも得、満足です。
学びと言えばもう1つ。
顔の凝りってあるんですね。ずっと避けてたフェイシャルエステ、今回メニューに含まれていて、致し方なくやってみました。なぜ避けていたかと言うと、あまり上手じゃない人が施術をすると、肌への摩擦が強すぎて肝斑になったり、肌の不調の原因になる場合があるというのが嫌だったから。
でも、今回行ったお店について言えば、取り越し苦労でした。それどころか、顎ラインで鳴り響く「コリコリ」という音。こんなに凝りがあるのは、緊張やストレスで歯を食いしばっているからと教えてくれました。あとはスマホの見過ぎとかも原因になりそうですね。
コリをほぐしてくれたので、ものすごく顔が軽いです。顎ラインの凝りがほぐれると、首や肩こりも軽くなるんですって。
今後は、顔のコリを解消する、肌に負担をかけないマッサージ方法を研究してみよう!顔のコリが解消すると、小顔にもなるんですって!良いことしかない♡
で、アーユルヴェーダが終わって、
「今晩は油モノを取らず、和食を食べてください。胃の負担になるものは避けて、もし食欲がなければ白湯を飲んでください。」と言われました。
施術後だけと言わず、毎日でも和食中心の食事にしたいものです。