JAL Global Walletカードとクレジットカードを比較する
JAL Global Walletカード、以前は「JAL Global Wallet」として存在していましたが、現在はJAL Payの付帯サービスの1つとして「JAL Global Walletカード」として存続しているようです。
急にJAL Global Walletを使ってみようと思ったのは、海外ATMで現地通貨を「JAL Payにチャージした額から引き出せる」というサービスを利用したかったからです。その海外ATMでお金を引き出すためには物理カードが必要と言うことで、JAL Global Walletカードを申請して受け取る。そういう流れになります。
ちょっと、ごちゃごちゃしてますねw
さて、現地通貨を海外ATMで引き出す件ですが、そんなカードをわざわざ発行しなくたって、クレジットカードでもできるじゃないか!って話なんです。
そうなんですが、クレジットカードの場合は「キャッシング」になります。JAL Payは、チャージした額以上のお金を使うことはできないので、引き出せる通貨の額もその範囲内になります。要はデビットカード感覚で利用できます。それでJAL Global Walletを手に渡豪したわけです。
JAL Payとは?
簡単に・・・要は〇〇Payの1つです。銀行口座からチャージして、チャージした額内で使うスマホタッチ決済です。QUICPayやApple payにも対応しています。
先にも述べたように、海外ATMで通貨を引き出す際には物理カード「JAL Global Walletカード」が必要です。
JAL Global Walletとクレジットカード
ここで、レートの比較を・・・。
JAL Global Wallet:A$1≒104円
クレジットカード:A$≒100円
(2024年3月10日前後)
アレ・・・(;´・ω・)クレジットカードの方がだいぶレートが良い・・・(;´・ω・)
ちなみに実際のレートはA$1≒98円弱でした。
これからは、クレジットカードを使おうと決意した次第。
現金を引き出す場合はどうしようか迷うところですが、キャッシュレス決済はクレジットカード一択になりました。使ってみないとわからないので・・・
失敗は成功のもと、やってみないとずっと不毛なモヤモヤが続いたであろうことを考えれば、250円程レート差で損したくらいなので、良い勉強代となりました。とさ('Д')