47都道府県制覇の旅を続けています。
先日、難所だと思っていた鳥取を制覇しましたので、そのご報告方々、お話したいと思います。昼過ぎの飛行機で向かったため、ひたすらに弾丸です。
13:35 米子空港着
14:02 米子空港駅発JR境港線に乗車。米子空港出口を右にまっすぐ行くと突き当りにある陸橋を渡ったらすぐに駅があります。
無人駅で、券売機あります。Suica等の交通系ICは、利用できる範囲があるようです。乗車時、車内中央にある端末にICをかざし、降車時に前方にある端末にかざせばOKです。境港駅では車内ではなく、駅構内にある端末にかざしました。
14:16 境港駅に着いたらまず、駅前にある「大漁丸」と言うお店で遅めのランチ。
現在入店が14:30まで、15:00までの営業だそうで、ギリギリセーフ。私はお寿司を食べて水木しげるロードを見たうえで、15:27までに駅に戻ってこなければいけないというハードスケジュールのため、問題なし!!
残り40分で水木しげるロードを観光します。
水木しげる記念館の隣に「妖怪食品研究所」というお店があって、そこで目玉のお菓子が売ってるので、それを買って、記念館の前のベンチに座って食べて、大慌てで駅に戻ります。
三保の方を見たくて海沿いに出ましたが、沿岸が駐車場なのか車がびっしりとまっていてあまり良い景色ではなかったので、水木しげるロードに戻って、妖怪たちと戯れながら駅に小走りしました。
実は、境港駅の裏側が、対岸を綺麗に望むことができるようで、展望デッキのようなものが整備されていました。
15:26 JR境港線
15:27 米子駅行バス
どちらに乗ろうか悩んだのですが、バスの方が到着が10分弱早かったのでバスを選びました。値段は電車の倍だそうです(バス660円 電車330円)。バスは、隠岐島から来るフェリーに合わせて始発の「七類港」を出るようで、この日は5分程遅れてきました。それなら、JRで運賃半額で揺られて行っても米子に着く時間は変わらなかったのでは・・・と思ってしまったのでした。
米子編に続く・・・。