特に最近気になっているのは、お墓なんですけどね。
同級生と集まった時にそんな話をしてみたんです。
そうしたら、一人っ子の友人が「私はもう墓仕舞いするように言われてる」と教えてくれました。そんな彼女もまだ未婚で、親が「一人でお墓の管理をするのは大変だから、共同墓地にしてくれ」って言ってくれたんだそうです。
うーん、うらやましい!!私も両親のお墓は共同墓地とか散骨で良くて、お墓の場所よりも、いつも近くに感じられることの方が大事だと思っているので、管理料とかを払うより、そうしてほしいなーと思ってしまいます。
でも、うちは本家じゃないから両親が入るお墓の管理は本家でするのでしょうか?管理してくれてありがとうと、いくらか毎年本家に渡した方が良いのでしょうか。
そんなことを考えるだけで面倒です。
そして、そういう状況になった時の自分に、そのお金を捻出するほどの収入があるのか、考えてしまいます。悲しw
ところで彼女のやり方がとても上手だったので紹介します。
まず、自分のエンディングノートを作成して両親に渡したそうです。自分が万が一事故等にあって、何もできない、もしくは死んでしまった場合に備えて。
使っている銀行口座や登録しているサブスクなど、解約しないといけないものを洗い出して、ID、パスワードを書き出したものを、両親とネットで共有しているんですって。もちろんそこにもパスワードをかけて。
エンディングノートを両親に渡し、逆に両親にエンディングノートを書くよう促したんですって。すごい。。。
どうしても避けたくなる話題ですけど、実際に困るのは残された方なので、自分から示すって言うのはかなり良い方法だなと思いました。
まだ祖母も現役な元気なアラフォーですけど、常に自分の身辺はキレイにしておいた方が良いですよね。しみじみ・・・