私には、やってみたいことがありました。
それは、給料1か月分ガツンと投信を購入し、1か月後
増えた→その月の生活費として利用
減った→そのまま運用し給料を普通に利用
みたいな感じで、お金を少しずつ増やしながら給料をやりくりしたいという、謎の願望です。色々調べて、投資信託はあくまで長期のもので、短期投資には向いていないということが沁みるほどわかったので諦めました。
でも、頭の片隅にずっと、「給料1か月分を運用する」というのがくすぶっていました。
それで、とりあえず、給料1か月分の株を買ってみようということになりました。それも、高配当株かつ、毎月配当がもらえるように銘柄を選ぶという、なんとも面倒くさいことを。とにかく、やってみたいと思ったら、やってみないと気が済まないのです。とにかく、やってみて、痛い目に遭って初めて納得するという、ある意味癖を持っております。
それで、自分なりに納得のいく銘柄を複数選んで、毎月わずかながら配当金を得られるという仕組みを作り上げました✨さて、銘柄が多いということは、管理が非常に面倒くさい。最初の学びです(笑)早速学んでおります。素晴らしい。
さて、もう1つやってみたいことがありました。それは。
100万円を定期預金して1年間で得られる利子が1,000円ちょっとです(ソニー銀行の場合)。元々70万円くらい株式投資はしていて、毎年10,000円前後の配当金を頂いていました(配当利回り弱小です(笑))。100万円を貯金1年で1,000円ちょっとに比べて、おや?多くないかい?って、ようやく気が付いたのです。
それも、私が持っている株の中で最弱利回りの三越伊勢丹HDから頂く配当(税抜前)より少ないではありませんか!(1株12円)
そんな理由もあって、給料1か月分の株を購入してみた次第です。来年から始まる新NISAの練習もかねています。(今はつみたてNISAを利用)
給料投資を始めて2週間ほど経った時に、夢を見ました。
それも、「株価を毎日メモしなさい」という、株式投資の教示のような夢です。早速調べました。
だいたいは、売値、買値、買った時の気持ち、売上高、なんちゃらかんちゃら~を記録しましょう!というもので、毎日株価をメモリましょうの類のブログなり記事は見当たりません。
悩みに悩んで、YouTubeもいくつか参考にして、ようやく自分なりの形を見付けて作ってみました。
毎日株価メモは今日から始めましたので、今日の感想でしかありませんが、とりあえず1日の株価の上下は、保有する全ての銘柄において前日比+-1%でした。そんなことがわかったりします。→比率の計算式間違えてました(笑)
この1ヶ月で初めて株を売ってみたり、損切をしてみたりもしました。いろいろ試行錯誤して、経験しながら株の勉強をして、急落に備えたいです。配当金を増やして、新NISAで積み立てる原資作りも頑張ってみようと思います。
応援よろしくお願いいたします!(笑)
ポンタポイントを投資の練習に使いたくて、ひな株も始めてみたので、紹介しますヽ(^o^)丿
↓↓
スマホではじめるワンコイン投資🎉
CONNECTで資産運用はじめてみませんか?
口座開設で500円が貰える「招待コード」を贈ります🎁
申込時に招待コードを入力して、受け取ってね✨
招待コード:VDCFQZAF
口座開設はここから👇
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=VDCFQZAF