最近、巷で話題になっているらしい事業〇集団と接触があったことに気が付きました。ホットなうちに報告します。ちなみに参加はしていません。興味本位で覗いてみましたが、「この人たちと仲間になりたい」と思えるような魅力がありませんでした。
でも、バカにはできないような、熱い思いを持った方々がたくさん参加してらっしゃって、確実に私よりは努力していると思うので、そこは尊敬します。
【簡単な流れ】
①イベントで知り合う
現状の働き方(給料)に満足していないという話から
②「勉強会」を紹介される
③「勉強会」に行く
計4コマを1か月で完了する(2,000円/回)
この先「師匠」について勉強して行くなら、16~18万円/月捻出する必要がある
④「会員」になる
入会金11,000円/月会費11,000円
⑤いろんなセミナー、勉強会に参加して、知見を広げる
※都度受講料が発生する
⑥「師匠」を決めて、その下で事業について勉強する
⑦起業
【詳細】
②③勉強会
一般常識的に経済を勉強していれば当然と思えるような内容がほとんど。
宿題が出る
1)やりたいこと(Be/Do/Have)のリストを20個ずつ書き出す
2)本を3冊読む
→この本で、この集団に拒否反応が強く出ました。
3)家計のキャッシュフローを作成する
→誰でもやってみると良いと思います。ためになります。
16~18万円/月の捻出について、私の副収入の目標と合致しました。ということは、この金額を捻出できるようになることが私の目標であり、何を学びたいかと言うと、この金額を捻出する考え方や方法なわけです。「師匠」について事業を起こしたいわけではないのです。
④⑤アカデミー
会員向けに、けっこうな頻度で、仕事終わりや土日に行われているようです。みんなが集まって、成功者の演説を聞く会もあります(私はコレが生理的に無理でした)。1泊2日のイベントもあるようです。
マーケティングや会計、ブランディング等、会社員としても必要なスキルを身に付けられるそうです。これは非常に興味がありますが、私は、別の場所で学びたいと思ったので、会員にはなりませんでした。
ちなみに、リベ大の両学長もサロン的なものを運営していますが、月会費2,000円です。両学長は自分でイベントを企画し、いろんな人と関わり、仲間を作りなさい!と言っています。イベント企画について、マナブログのマナブさんも同じようなことを言っています。自分でイベントを企画し、その分野での著名な人を呼べるようになり、お金も回収できるようになる。稼ぎ方の1つですね。②③の勉強会でもイベント企画は事業の1つとして紹介していました。話がそれました。
⑥師匠
とにかく師匠の下で勉強する。これに尽きるようです。
以前、別の個人事業主の方に話を伺ったことがありますが、やはりその方も「師匠」を付けろとのことでした。(その方は、自分を師匠にし、自分からコンテンツを購入することで利益を上げようとしているようでした。)
②③の勉強会の宿題になった本にも、師匠から学ぶ、メンターを付けるようなことが書いてありました。
それで、毎月16~18万円を捻出し、師匠が経営しているお店の商品を使うことを、まずは指示されるんだそうです。その購入額の何パーセントかがポイントで戻ってきて、次回から使えるようになるんだそうです。これって・・・ネットワークビジネスと仕組み的に変わらないところが、世間から非難される所以でしょうね・・・。
私がこの集団と偶然にも接近して感じたことは、「ビジネスの基本は不変的である」が、「そんな美味しい話が向こうから来た時には怪しめ」です。「みんな(仲間)で幸せになろう」がモットーらしいですが、だったらもっと両学長のように情報発信して、門戸を開いておくのではないでしょうか。秘密結社的に組織していること自体が、疑われる原因になっていることに気付かない経営者集団と部下たちなのであれば、その程度なのかなと・・・。
まぁ、収入レベルで全く彼らに追いつかない私が言っても、熊の周りを飛んでるハエ程度なんでしょうけど(笑)
【宿題の本】
|
|
|