年配の知り合いAさん(私たちからとても好かれている)と私たちアラフォー何人かで旅行に行くことになった時のひと悶着。「受け取り方」1つで幸福度って全然違うなと思ったので、その話を少し。
Aさんは控えめに言って私の25倍くらい稼いでいます。(ああ、悲しい。頑張れ私。あと200万・・・(;´∀`))
幹事さんから「(旅行したいって言い出しっぺの)Aさんは全員の宿泊費を、私たちでレンタカー代を払うという認識でいらっしゃるとのことです。それだけではいけない気がいたします・・・」と連絡。
この幹事さん、飲み会でも毎回Aさんが、「君たちは〇〇円(少ない)!」って言う金額をいちいち否定し、「いえいえAさん、申し訳ないです、ちゃんと払います!!」と食い下がります。
要は、今回の旅行も、「いえいえAさん、それは申し訳なさすぎます!自分たちもっと払います!」と言いたいのが透けて見えます。
Aさんが、ここが落としどころだろう!って考えて宿泊費とレンタカー諸経費の支払いを分けたんだと思います。勝手に宿決めて、「君たち、宿泊費を〇〇円もらおうか。あとレンタカー代もお願いね」なんて言うようなダサい人ではありません。
むしろ、スマートさを求める方です。
でも、とにかく幹事さん、Aさんに申し訳ないと思いに思っている。
「申し訳ない」とは、広辞苑によると
弁解の余地がなく、相手にすまない。詫びるときなどに言う語。
とあります。
この状況、申し訳ないですかね?
「え、Aさん良いんですか?嬉しいです、ありがとうございます♡」と言って、その時間を思いっきり楽しむことが、逆にAさんは嬉しいんじゃないでしょうか。そして、そう受け取れる私は幸せだなと思ってしまいましたw
一方、「え、でも申し訳ないんだけど・・・」って受け取っちゃうと、楽しくなくないのかなー?って感じました。
Aさんは、自分の範囲の中で払ってるでしょう。そこに申し訳ないと思う必要はなくて、ただそれが当たり前だと思うのは違くて、でも、そうしてくれることに感謝して受け入れたら良いと思うんです。「私たちの為なんかにそんなにお金使ってくださって申し訳ない」と思うのは、ナンセンスだなーと。そんな私たちのために使いたくて使ってくださってるんですよ♡と幹事さんにご理解いただきましたw納得したかは知らんけどw
あわよくば、今後の飲み会でもあまり金額のことでゴチャゴチャ言わないで頂けると、嬉しいんですが(笑)私の25倍も稼いでいる人に、お金のことをとやかく言うのはナンセンスかと・・・。
まだそんなに親しくない男性とのデートとはワケが違いますからね。そこは臨機応変に、ありがたく享受して、嬉しい、楽しい気持ちを存分にAさんに伝えられたら、幹事さんもスッキリした気持ちで楽しめるんじゃないかなー、そうあってほしいなー。