1か月、食パン作りを続けて気付いたことを2点お伝えしたいと思います。
☆夏は生地がダレやすい。
ホームベーカリーから出した発酵したタネもけっこうダラーっとしてるんだけど、追熟の進みもとても速いので、注意が必要。
前回は膨らみすぎて、焼き始めてすぐにオーブンの天井に生地が届いてしまい、危険な思いをしました。
追熟具合は、あくまで「型と同じ高さまで」を徹底し、寒い時期より短い時間で膨らむことを、覚えていてください(*^^*)
☆型に塗るのは、バターが良い。
前回はバターをオリーブオイルに変えて、前々回バターをココナッツオイルに変えて生地を作りました。なので、型に塗る油も、それぞれオリーブオイル、ココナッツオイルにしたのですが、大失敗!
ココナッツオイルはまだ良かったのですが、オリーブオイルは焼けたパンが型にびっちりくっついてしまい、悲惨なことに・・・↓
なので、今日は材料にはオリーブオイルを使ったけど、型にはバターを塗ってみました。
これが大正解!
とってもきれいに焼けました💛
ちなみに、材料に使うオリーブオイルの量は、ココナッツオイルやバターと同量の大匙1です。
米粉を使うと、強力粉のみよりもちもち感が強くなります。朝食であんまり重たいパンは食べられない。。。と言う場合は260gになるように配分するのが良いと思います。
今までパン屋さんで5枚切りしか買わなかった私でも、米粉入り食パンは6枚切りにして食べるくらい、食べ応えがあります!
分量をこちら↓のブログに書いているので、良ければ参照してください。